平成29年7月28日(金) 午後1時30分~TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンターにて
設立記念 キックオフセミナー「i-Constructionに貢献するドローン技術の現状と展望」を開催します。
一般社団法人「ドローン測量教育研究機構」は平成29年4月5日に発足しました。
当機構の名称には、様々な思いが込められており、取り扱う内容もドローン(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)、測量技術、関連する事項の教育と研究、技術開発、さらにその成果の普及となっており、多岐にわたる役割を務め、社会的な貢献を目指しています。その思いは定款の目的において記す事業に示されています。当機構の略称を「DSERO」とし、ホームページ(http://dsero.org)も整備し、活動内容の紹介や当機構の情報も発信しています。
このたび、発足を記念して下記のように設立記念のキックオフセミナーを開催します。
当機構が当面の重きを置く事業は、ドローンによる測量精度の向上であり、国土交通省が推進されている”i-Construction”に対応できるだけの測量精度をどのように達成するかを、教育し研究することを目指しています。今回のセミナーでは”i-Construction”の推進に関わって、ドローン測量の現状や課題、展望について様々な立場で講演いただきます。
今回の講演会はドローンについて興味のある皆様にとって有益な話題の講演会であり、多くの方々の参加をお待ちしております。講演会は、測量系CPDプログラムとして登録申請中です。
主催 |
一般社団法人ドローン測量教育研究機構 |
共催 |
一般社団法人大阪府測量設計業協会 |
日時 |
平成29年7月28日(金) 午後1時30分~5時00分 |
会場 |
会場が変更になりました。お間違えないようお願いいたします。 TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンター 3F ホール3A (大阪府大阪市中央区南本町2丁目1-8 創建本町ビル TEL:06-6224-0462)
大阪市営堺筋線 堺筋本町駅 15号出口 徒歩2分 (地下鉄)
|
定員 |
120名 |
参加費 |
資料代5,000円(会員は年会費に含まれています) ※法人会員は5名まで。 申し込み時点で入会手続きが完了していること。 |
内容・講師 |
13:30~13:50 |
「挨拶およびDSERO設立が目指すもの」
一般社団法人ドローン測量教育研究機構 代表理事 大西 有三
(京都大学名誉教授、関西大学客員教授) |
13:50~14:30 |
「河川管理とドローンの活用」
国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 河川保全企画室 課長補佐 田中 徹 |
14:40~15:20 |
「建設現場の生産性革命をねらうi-Construction」
立命館大学理工学部教授 建山 和由 |
15:20~16:00 |
「日本におけるドローン活用の現状と展望」
株式会社 イエイリ・ラボ 代表取締役 家入 龍太 |
16:10~16:50 |
「ドローンを用いたレーザー測量の現状と課題」
株式会社アミューズワンセルフ 冨井 隆春 |
16:50~ |
閉会挨拶
一般社団法人ドローン測量教育研究機構 副会長 西山 哲
(岡山大学大学院教授) |
意見、名刺交換会のご案内 |
セミナー修了後、同施設内のケータリング会場にて意見、名刺交換会を開催いたします。
参加希望の方は7月19日(水)までに下記DSERO事業本部または当ホームページのお問い合わせフォームより参加希望の旨をご連絡お願いいたします。
会場 |
TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンター 7F ホール7A |
時間 |
17:30~19:30 |
会費 |
¥3,000円/人 ※会費は当日お支払いください。 |
申し込み方法 |
終了しました。 |
|
申込み方法 |
終了しました。 |